登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名放送大学
学部教養学部
学年
住所東京都中央区
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
集中すること、メリハリをつけることの大切さを学びました。
【今まで指導経験】
ありませんが、教えるのは好きです。
【指導した生徒の合格実績】

【生徒を指導する上で心がけていること】

【自己PR(趣味・特技・資格など)】
趣味はスポーツ、歴史、アニメなど幅広いです。
資格は宅地建物取引主任者、ビジネス実務法務検定2級を持ってます。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】
2006年


学校名放送大学
学部教養学部
学年卒業
住所東京都中央区
コメント宅地建物取引主任者、ビジネス実務法務検定2級持ってます。

学校名東北大学
学部法学部
学年卒業
住所奈良県大和郡山市
コメント【自己PR】

【ご自身のこれまでの勉強について】

【指導経験・保有資格】

【コメント】


学校名長崎外国語大学
学部外国語学部
学年修士2年
住所長崎県西彼杵郡
コメント【中学校・高校での通塾体験や受験を通して学んだこと】
勉強=趣味+効率

学習者の個性と能力に適した教育方針を唱えて、学生さんたちはリラックス場所で効率的に勉強します。

【今まで指導経験】

今まで、家庭教師アルバイトとして小学生を2人、中学生4人、高校生を3人指導してきました。受験生は全て志望校に合格させることができました。

【指導した生徒の合格実績】

中国湖北省武漢市外国語高校
中国湖北省武漢市第17中学校
中国湖北省武漢市花園小学

【生徒を指導する上で心がけていること】
リラックス授業で知識をもらう。
【自己PR(趣味・特技・資格など)】
私の趣味はジョギング、水泳、読書、撮影、中華料理を作ることです。2015年卒業した後桜日本語トレーニング中心で日本語講師を担当します。大学院生一年生時中国武漢市 湖北省テレビ局でニュースジャーナリスト(実習生)を担当した。外国語をマスターするために努力して、今年いよいよ日本長崎市へ留学夢を実現しました。これから長崎外国語大学で頑張って行きます。
皆さんと一緒に中国語を勉強しましょう。
【大学卒業年度(既卒の方のみ)】
2015年6月


学校名大阪大学
学部外国語学部
学年1年
住所大阪府箕面市
コメント英語がとても得意です。
子供が大好きです。

学校名上智大学
学部法学部
学年1年
住所東京都小平市
コメント私は父の仕事の関係で幼い頃アメリカとオーストラリアに住んでいました。中学2年生の時に帰国子女入試で小林聖心女子学院に入学しました。私は中学生のときは勉強が嫌いで成績も悪かったのですが、高校生になり、勉強のコツを掴んで勉強が楽しくなりました。私の経験か
ら、勉強を好きになるような指導がしたいと思っています。

中学3年生の時に英検準1級を取得
第53回全国高等学校生徒英作文コンテスト 優良賞
第55回全国高校学校生徒英作文コンテスト 入選


学校名福井大学
学部医学部
学年2年
住所福井県福井市
コメント僕は医学科に入っていますが、実際に工学部にも入っているので将来、進路に迷っている高校生に対して、進路相談ができると思います。また、中学受験も経験しているので、中学受験を考えている小学生の指導も可能です。

学校名大阪大学
学部外国語学部
学年3年
住所大阪府豊中市
コメントTOEIC775点
英語が得意です。これまでに中学受験志望の小学生や、中学生を複数人担当しています。またこの夏まで集団塾で英語の講師もしていました。

学校名立教大学
学部文学部
学年1年
住所東京都中野区
コメント仏検2級持ってます。フランス語を教える家庭教師になりたいです。よろしくお願い致します。

学校名奈良女子大学
学部生活環境学部
学年1年
住所奈良県生駒市
コメント高校生の頃にロールモデルとなる大学生と出会ったことで、その人みたいになりたくて受験勉強を頑張った経験や、私の全てを受け入れてくれた先生と出会ったこと、バイトを始め高3の九月になってもまだ進路を決められていない子と出会い話していく中で、あたしの言葉がそ
の子の進路選択に少しでも役に立って欲しいと思った経験などから、勉強を教えるだけでなく、生徒に寄り添える家庭教師になりたいと思っています。勉強に対して楽しみを見出している子、なんで勉強するのか分からず悩んでいる子、どんな子に対しても、18歳という割と歳の近い立場から、勉強もそれ以外のことも真摯に向き合っていきたいと思っています。

勉強面に関しては、高校入学当初は、偏差値70越えの高校に入ったものの、目標が見つからず全く勉強しないでいると、ほぼ学年で最下位になってしまいました。しかしそこから将来の夢を見つけたことで、本気で勉強に取り組み、一気に15くらい偏差値をあげ、多数の人が京大や阪大に進学する一学年400人の高校で1桁、2桁台まで順位を上げた経験があります。