登録教師情報一覧|家庭教師アルバイトステーション

登録教師情報一覧


学校名滋賀大学
学部教育学部
学年卒業
住所滋賀県大津市
コメント

学校名福岡大学
学部医学部
学年新3年
住所福岡県福岡市
コメント

学校名福岡工業大学
学部情報工学部
学年新2年
住所福岡県北九州市
コメント【自己PR】
将来の目標は、世の中に役立つことを考えるようなシステムエンジニアになることです。
サークルは音楽系のサークルに入っていて、バンドを組んで楽しんでいます。

【ご自身のこれまでの勉強について】
自分の得意科目は数学です。
もともと勉強は苦手でしたが、高校受験を境に勉強をするようになり、高校受験の際には、1年間で偏差値を20上げる事ができました。なので他の人よりも勉強をして成長することの楽しさや嬉しさを知っています。
【指導経験・保有資格】

【コメント】
勉強して、成績が上がることの楽しさや嬉しさを知っているので、これを他の生徒さんにも知ってもらいたいです。


学校名愛媛大学
学部医学部
学年新1年
住所愛媛県東温市
コメントピアノを10年しており全国5位、中四国最優秀賞
高校で将棋を始め全国大会に3度出場
中学では陸上部で1500は県でベスト16入り
次世代リーダー養成塾選出
blsproviderの資格所持

学校名愛媛大学
学部理学部
学年新1年
住所愛媛県松山市
コメント数学が得意です。数学検定は2級まで持ってます。

学校名九州大学大学院
学部薬学府学部
学年卒業
住所福岡県福岡市
コメント【自己PR】
中学から塾に通い勉強が好きでした。また、陸上部で運動もしてきたので身体を動かすことも好きです。人と関わる事が好きで特に人に教えることが好きです。
【ご自身のこれまでの勉強について】
理系科目が得意で日本史も好きでした。大学受験では浪人を経験したことから、効率の良さなどにもこだわって勉強してきました。
【指導経験・保有資格】
大学1-3年まで中学生の個別指導をメインに教えてきました。また、小学生や高校生の対応もしてきました。勉強が苦手な子から得意な子まで教えてきたので対応できると思います。
【コメント】
自分自身勉強法にこだわってきたのでノウハウを教えられると思います。また、教えることも好きなので生徒さんと一緒に頑張りたいです。

学校名長岡造形大学
学部造形学部
学年新3年
住所新潟県長岡市
コメント中高生の時は一つ下の妹によく勉強を教えていました。勉強を教えることが好きです。過去には個別指導の塾講師の経験もあり、今は家庭教師で1人の生徒を持っています。少しずつですがその生徒さんもテストで点が取れるようになってきました。覚えが悪い子でも根気強く、
優しく、その生徒さんにあったペースで指導を進めていきます。よろしくお願い致します。

学校名愛媛大学
学部医学部
学年新3年
住所愛媛県東温市
コメントはじめまして!僕は中学受験と、大学受験を経験しておりますので自分で体験した受験の経験から生徒さんにいかに寄り添うかということを重視しながら共に勉強できればなと思っております。また中高一貫だったので中高一貫の方にもアドバイスができるかと思います!
得意科目としては数学、理科です。一緒に目標に向かって頑張りましょう!

学校名朝日大学
学部歯学部
学年新4年
住所岐阜県各務原市
コメント

学校名津田塾大学
学部学芸学部
学年卒業
住所神奈川県川崎市
コメント以下2つの大手受験塾で4年間の講師経験あり。

早稲田アカデミー(集団)
担当学年 小4〜6、中1〜3
早稲田アカデミー個別進学館(個別)
担当学年 小3〜6、中1〜3、高1〜3

中学校教諭一種免許状 数学
高等学校教諭一種免許状 数学
取得

池坊華道協教授
取得

大学での専攻は確率微分方程式

現在、ソフトウェアの設計開発の技術職
今年で2年目

趣味
華道、バイオリン、海外旅行、語学学習(英語、イタリア語、ドイツ語)、ドライブ、ダイビング、ジム

分かりやすく指導することを心がけています。
塾講師経験では、小6、中3など受験学年も毎年受け持っておりました。
集団指導では、生徒を引っ張り上げるメリアリのある授業を心掛け、大人数クラスでも「付いていけない」生徒を絶対に作らないことを意識していました。授業前後のフォローや個別面談、保護者面談、進学指導も得意です。

個別指導では、勉強が苦手、学校が嫌い、反抗期などで指導が難しい生徒の対応も身に着けました。

どんな生徒さんでも理解するまで絶対に諦めず、しつこく説明を繰り返しながら納得してもらいます。
授業はスパルタでもゆっくりでも面白くも、様々なパターンを研究してきました。

とにかく生徒さんを好きになって、尊敬してあげることと、「この生徒さんに認められる先生になろう」「自分はこの生徒さんの人生を素晴らしいものにするために何ができるか」つねに考えつつ、努力を惜しまない姿勢を大切にしてきました。